【(全)活動報告】」カテゴリーアーカイブ

ボランティアセンター休館のお知らせ

上記期間中ボランティアセンターを休館いたします。
一般市民の皆さま、学生の皆さまはご利用いただけませんのでご了承ください。メールでのお問い合わせ等は受付しておりますが、ご対応させていただくのは8月18日以降となります。
利用者の皆さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

〈募集終了〉東目屋夏祭り運営補助ボランティア

東目屋地域のシンボル的存在である多賀神社で開催される夏祭りの運営補助ボランティアを募集しています!
ねずみ年の神社であることに由来したフェイスペイント「ネズミメイク🐭」の施し、ねまり相撲の会場設営アシスタント、各ステージイベントの運営補助などをお願いします。
是非、スタッフの皆さんと一緒にお祭りを盛り上げ、楽しんでください!

◆活動日時
8月17日(日) 8時30分~20時30分
弘前大学文京キャンパス正門前から活動場所まで送迎有
送迎希望の場合、8時に弘前大学文京キャンパス正門前集合、帰りは正門に20時30分到着予定です

◆活動場所
多賀神社(青森県弘前市桜庭字外山948)

◆活動内容
・来場者へのネズミメイク(フェイスペイント🐭)施し
・ねまり相撲会場の舞台設営とアシスタント
・各ステージイベントの運営補助  等

◆その他
・動きやすい服装で参加してください
・塩分補給食品(飴やタブレットなど)や飲み物を多めに持参するなど、熱中症には十分ご注意ください
・熱中症対策、虫刺され対策の準備をお願いします
・マスクと手指消毒液は主催者側で準備します

◆参加申込み方法
下記のご担当者へ直接お申込みください
ボランティアセンターに登録をしていない場合は、お申込みの前にボランティア登録をお願いします

◆申込締切
8月16日(土) 募集は終了しました

◆申込み・お問い合わせ先
楽しいね!東目屋実行委員会 会長 笹谷(ささや)
でんわ:090-7527-0914
メール:sasaya.apple.orchard.appllica@gmail.com

・ボランティア登録をしていない場合
「ボランティア登録」をお願いします。
 https://forms.office.com/r/ve2GkG29sF

令和7年度「弘前大学学生に対する青森県警察サイバー防犯ボランティア委嘱状交付式」を開催しました

青森県警察本部と弘前大学地域創生本部ボランティアセンターは,令和7年6月25日(水),弘前大学総合教育棟2階大会議室にて,令和7年度『弘前大学学生に対する青森県警察サイバー防犯ボランティア委嘱状交付式』を開催しました。

本学ボランティアセンターでは,平成29年度から,青森県警察本部がサイバー犯罪対策の一環として実施しているサイバー防犯ボランティアへの学生派遣の協力を行っています。

交付式では,出席した5名の学生が委嘱状の交付を受けた後,参加学生を代表して人文社会科学部2年 清水 遥仁さんが「安全・安心なサイバー空間の確保に貢献する」と決意表明を行いました。次に,青森県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課長 佐藤 陽一氏から「県民がサイバー犯罪被害に遭わないための教育活動や広報活動への協力のほか,サイバーパトロールによる違法有害サイトの発見・通報など積極的な活動をお願いしたい」旨の挨拶があり,本学ボランティアセンター長の李 永俊教授からは「ネット環境に触れる機会の多い学生の知見を活かして,より安全なサイバー空間づくりに貢献していただきたい」と期待と激励の言葉がありました。

委嘱を受けた学生は,任期である令和8年3月31日までの期間,ネット上の有害情報の通報や県内小中高校への講演活動などを通して,サイバー空間の安全を守るための取組みを行うこととしています。

令和6年度野田村支援交流活動(追悼行事)を実施しました

弘前大学地域創生本部ボランティアセンターでは、令和7年3月11日(火)に令和6年度第3回野田村支援交流活動(追悼行事)を開催しました。

今回は、本学教員2名と学生5名、一般市民7名の計14名が共に野田村へ赴き、チーム北リアスが主催する「野田村3.11ミーティング」及び東日本大震災追悼行事へ参加しました。

はじめに、野田村保健センター内復興展示室で「野田村3.11ミーティング」が行われ、これまでの野田村復興の経過を振り返るとともに、発災から1年経過した能登半島地震の災害支援活動の情報共有を行い、今後の活動の展開について考えました。

ミーティング後は、ほたてんぼうだいに設置された大津波記念碑の前で行われる東日本大震災追悼行事に参列しました。会場では、地震発生時刻の14時46分にサイレンが鳴り、参加者による黙とうが行われました。
当センターでは、今後も野田村での様々な支援交流活動を実施する予定です。

令和6年度除雪ボランティアを実施しました

弘前大学地域創生本部ボランティアセンターでは、弘前市内各町会等からの要望を受け、平成24年度から除雪ボランティアを実施しています。
今年度は令和7年1月26日(日)・2月2日(日)の計2日、のべ20名の本学学生と6名の教員が参加し、弘前大学近隣地域の歩道や通学路等の除雪を行いました。
弘前市では観測史上最大の積雪量を観測するなど例年にない大雪となり、除雪実施箇所においても、雪が積み重なっており歩行が困難な状況でしたが、参加者それぞれが熱心に活動に取り組み、終了時には積み重なっていた雪をほぼ排雪し歩道を確保することができました。
当センターでは、今後も除雪ボランティアを含めた地域支援活動を実施していく予定です。

除雪ボランティアについて詳しくはこちら