2016年になって初めての定期便は、南浜地区でのキムチ作り講習会、野田中学校仮設集会場での交流茶話会、そしてのんちゃんの隠れ家運営の小中学生向けの学習支援ボランティアの3本柱でした。続きはこちら。。。20160123
サイト内検索
-
-
SNSアカウント
-
◆Facebook
-
動画公開中!!
実際にボランティア活動に参加している学生の声をお届けします。
ボランティアはしてみたいけれど不安…etc 迷っているならLet’sTry!!-
2016年になって初めての定期便は、南浜地区でのキムチ作り講習会、野田中学校仮設集会場での交流茶話会、そしてのんちゃんの隠れ家運営の小中学生向けの学習支援ボランティアの3本柱でした。続きはこちら。。。20160123
12月19日(土)の定期便は、2地区での鍋パーティーと小学生向けの児童クラブ学習支援を行いました。前回引率させていただいた10月(運動会で19名の参加でした)とは異なり、今回は「復興論」の受講者が多数参加されたため、約50名の大所帯、補助席も使用しました。続きはこちら。。。20151219
今回は総勢71人という大勢での活動となり、バス2台で運行するという点でいつもとは違う大変さがありました。 人数確認を徹底し、無事活動を終えることができてほっとしました。 活動の内容は普段の交流活動とは異なり、野田村を貫牛さんのガイドのもと散策し、ワークショップで野田村を紹介するという目線でアウトプットするというプログラムでした。続きはこちら。。。20151122
2015年10月5日(日)は第61回野田村大運動会でした。主催は野田村、主管・運営は野田村教育委員会と第61回野田村民大運動会運営委員会です。 続きはこちら。。。20151004
前日までの雨が上がり、無事に予定通り弘前を出発することができました。今回は、久しぶりに41人(現地集合・現地解散の学生を含めると42人)の大人数で野田村を目指します。今回のボランティア活動は、高台の団地に移転される方たちの交流会のお手伝いをすることです。
続きはこちら。。。20150912