ボランティア募集情報」カテゴリーアーカイブ

〈参加者募集〉弘前さくらまつり 車いす応援隊ボランティア

弘前さくらまつりに訪れる、車いす利用の方や長時間の歩行困難な方への車いすの介助や貸し出しを行うボランティア活動です。
事前説明会で、車いすの操作や介助方法等についての研修を行いますので、初めての方も安心してご参加ください!

◆活動日時
令和7年4月18日(金) ~ 5月5日(月)
※9:00~16:00の間の下記の時間帯よりご選択ください
①9:00~12:30  ②12:30~16:00  ③9:00~16:00

◆活動場所
弘前公園内

◆集合時間
4月12日(土)に開催の説明会にて、活動日及び集合場所をお伝えします

◆活動内容
・車イスの貸出、返却手続き
・車いす清掃
・車いす介助

◆交通費
なし

◆その他
・参加当日の昼食(弁当)を提供します
・屋外での活動のため、汚れても良い服装、靴でご参加ください
・4月12日(土)9:30から弘前市社会福祉センター(弘前市宮園2-8-1)で説明会を行います
※参加の可否については、エントリー時にお知らせください

◆参加方法
下記のリンクからエントリーをお願いします。
申込み締切:4月4日(金)
エントリー完了後、ボランティアセンターからメールが届きます。
ボランティアセンターに登録をしていない場合は、申込みの前にボランティア登録をお願いします。

ボランティア登録済みの場合
 エントリーフォーム
 https://forms.office.com/r/H2pDLGt5hr

ボランティア登録をしていない場合
「ボランティア登録」をお願いします。
 https://forms.office.com/r/ve2GkG29sF

岩木みんなの食堂「ひだまり」運営補助ボランティア

令和6年11月に岩木地区にオープンしたばかりのこども食堂です。
学習支援やみまもり活動、調理補助などをお願いします。地域の方と一緒に活動してみませんか?

◆活動日時
令和7年3月5日(水)16:00 ~ 19:00 ※募集は終了しました
※送迎を希望される方は15:30に弘前大学正門前(文京キャンパス)に集合
(その他ご希望の場所があれば対応可です)

◆活動場所
弘前市中央公民館岩木館(青森県弘前市大字賀田1-18-3)

◆活動内容
・16:00 準備(机や椅子の移動など)、活動開始(学習支援やオリエンテーション、調理補助など)
・18:20 片付け
・19:00 終了(予定)
※送迎を希望される方は19:40頃に弘前大学正門前(文京キャンパス)に到着予定です

◆集合場所・時間
弘前市中央公民館岩木館ロビーに16:00集合
※送迎を希望される方は、弘前大学正門前に15:30に集合となります
 送迎希望の方は、エントリー時にお知らせください
※自家用車で行く場合は、来館者駐車場に停めてください

◆交通費
交通費の支給はありません(希望者には送迎あり)

◆募集人数
2名程度

◆その他
・動きやすい服装でご参加ください
・筆記用具をご用意ください
・子ども達とのレクリエーションを用意してもらえると助かります
(クイズ、折り紙、パズル等、小学校低学年向けの簡単な内容で構いません)

◆参加方法
下記のリンクからエントリーをお願いします。
申込み締切:各回の1週間前まで
エントリー完了後、ボランティアセンターからメールが届きます。
ボランティアセンターに登録をしていない場合は、申込みの前にボランティア登録をお願いします。

ボランティア登録済みの場合
 エントリーフォーム
https://forms.office.com/r/Wy6e3dC9bq

ボランティア登録をしていない場合
「ボランティア登録」をお願いします。
https://forms.office.com/r/ve2GkG29sF

青の煌きあおもり国スポ「なぎなた競技会運営ボランティア」

令和8年(2026年)に青森県(会場:藤崎町)にて開催される国スポなぎなた競技会の競技役員ボランティアを募集します。競技の知識・経験は不要です。多くの皆様のご協力をお待ちしております!

◆活動日時
・令和6年9月16日(月) 13:00~17:00
(以降予定)
・令和6年12月21日(土)13:00~17:00
・令和7年 2月 9日(日) 9:00~16:00
・令和7年 3月 1日(土)13:00~17:00
・令和7年 3月 2日(日) 8:00~16:00(ミニ競技会)
・令和7年 4月29日(火) 9:00~16:00
・令和7年 5月23日(金) 未定
・令和7年 5月24日(土)~25日(日)(リハーサル大会)
※研修は全て参加できなくでも大丈夫です

◆活動場所
スポーツプラザ藤﨑(藤崎町大字西豊田一丁目1)または近辺の施設

◆活動内容
・令和7年5月24日(土)~25日(日)開催の第66回都道府県対抗なぎなた大会(国スポリハーサル大会)の競技役員
・令和8年10月17日(土)~19日(月)開催の青の煌きあおもり国スポなぎなた競技会

競技役員の「選手委員」「時計委員」「記録委員」「掲示委員」「計量用具委員」「放送委員」「速報委員」の補助的な役割や、用紙の配布や数回の研修参加で出来る簡易な作業をお願いする予定です。

◆交通費
・最寄り駅から藤崎駅までのJR往復分支給

◆その他
・筆記用具、水分などをお持ちください
・動きやすい服装で参加してください
・大会時は上は白色、下は黒のジャージ又はスラックス、白色靴下または白中履きとなります

◆参加申込み方法
下記のご担当者へ直接お申込みください
ボランティアセンターに登録をしていない場合は、お申込みの前にボランティア登録をお願いします

◆申込み・お問い合わせ先
青森県なぎなた連盟 事務局 近村
でんわ:017-781-5359 または 080-6020-5359
メール:chika.1216@ae.auone-net.jp

・ボランティア登録をしていない場合
「ボランティア登録」をお願いします。
 https://forms.office.com/r/ve2GkG29sF

学習支援ボランティア募集中!!

現在ボランティアセンターでは3種類の学習支援を行っています。

学習支援あっぷる〜む/毎週水曜日 16:45~18:30
市内の中高生に勉強を教えることはもちろん、一緒におしゃべりをしたり居場所づくりを行う学習支援です。

Zoomおんらin/毎週水曜日 16:30~19:00
Zoomをつないでのオンライン学習会です。勉強だけではなく、クイズをしたりすることも。
自宅から参加できますし、ネットワーク環境がない場合はポケットWiFiの貸出もありますので、安心して参加していただけます。

子ども食堂ボランティア/各食堂実施日による
県内の子ども食堂へ行き、勉強を教えたり一緒に食事をしたりします。
子どもたちと1番触れ合えるボランティア活動です。

現在ボランティアセンターでは3種類の学習支援を行っています。

青森県子ども自立センター「みらい」学習支援ボランティア
児童自立支援施設に入所している小・中学生と一緒に勉強したり、話し相手となるボランティアです。


自分に合ったボランティアを見つけてぜひ参加してみてください。

オンライン学習支援ボランティア募集中!

直接支援することができない子ども達の学びをサポートするために、オンライン学習支援事業を開始しました。

◆内容
県内外の子どもたちや子ども食堂と、Zoomをつないでのオンライン学習会です。
ネットワーク環境がない場合はポケットWiFiの貸出もありますので、安心して参加していただけます。
・ミーティングID:352 106 4646
・パスワード:393268

◆活動日時
毎週水曜日16:30~19:00
(単日参加・途中参加・途中退室可能)

◆場所
自宅等から参加可能

◆参加方法
下記のリンクからエントリーをお願いします。
エントリー完了後、ボランティアセンターからメールが届きます。その後オリエンテーションを受けていただくことで活動に参加できるようになります。

学習支援事業について詳しくはこちら

ボランティア登録済みの場合
 エントリーフォーム
 https://forms.office.com/r/YmJVMK31TT

ボランティア登録をしていない場合
「ボランティア登録」をお願いします。
 https://forms.office.com/r/ve2GkG29sF