【市民ボラ講座】」カテゴリーアーカイブ

平成30年度第1回市民ボランティア講座『こどもの貧困を考える』 開催のお知らせ

弘前大学ボランティアセンターでは、平成27年から弘前市、弘前市社会福祉協議会と連携し,弘前市の生活困窮世帯の小・中学生を対象に学習支援を行っています。この活動は、子供たちの学力向上を通して、貧困の連鎖を断ち切ることを最終目的としているものです。
そこで、貧困問題やこども食堂等への対策と支援などを全国に展開している法政大学現代福祉学部福祉コミュニティ学科教授 湯浅 誠 氏を招き、子ども食堂などの活動の意義や必要性、そして全国の先進事例などをご紹介いただき、一人でも多くの困っている子供たちに活動を周知するため、行政・地域・及び教育関係者の子どもの貧困に対する理解を深めることを目的として実施いたします。
参加無料・お申し込み不要です。是非ご参加下さい。
詳しくはこちらのチラシをご覧下さい。
第1回市民ボランティア講座チラシ

日時:平成30年7月1日(日)
15時30分~17時30分(開場15時)
会場:弘前大学創立50周年記念会館1階 みちのくホール
主催:弘前大学ボランティアセンター
後援:弘前市
※参加料無料、事前申込み不要

平成29年度第2回市民ボランティア講座&ワークショップ

平成28年に発生した熊本地震の際に実際に避難所設営・運営を行った公益財団法人熊本YMCAながみねファミリーセンター館長 丸目陽子氏に「避難所ってどんなとこ?~大規模災害時における避難所の現状と課題~」をテーマにお話しいただきます。
第二部では,「避難所設営訓練・体験」と題し,救急救命講習会,避難所設営ゲーム,段ボールベット・仮設トイレの組立などブースごとに体験していただきます。
参加無料・お申し込み不要です。是非ご参加下さい。
詳しくはこちら。。。20180126 チラシ (第2回市民ボランティア講座)

平成28年度 第2回市民ボランティア講座(熊本地震現地調査報告)について

このたび、弘前大学ボランティアセンターでは「弘前大学ボランティアセンター事業~市民ボランティア講座&ワークショップ~第2回市民ボランティア講座」を開催することとなりました。
発生から6ヵ月が経過した熊本地震の被災地の現状とボランティア活動の状況、募金の集計報告などを行います。また、台風10号により甚大な被害に見舞われた岩手県久慈市、岩泉町への緊急支援活動の経緯と活動状況、今後の活動計画などについてもご報告いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
詳しくはこちら。。。第2回市民ボランティア講座「熊本地震現地調査報告

第1回 市民ボランティア講座(熊本地震現地調査・ボランティア活動状況報告)事業報告

6月1日(水)18時から、第1階市民ボランティア講座が、弘前大学人文社会科学部4階 多目的ホールにおいて行われました。
当日の内容をまとめましたのでご覧ください。詳しくはこちら。。。20160601 第1回市民ボランティア講座 事業報告書

平成28年度 第1回市民ボランティア講座(熊本地震現地調査・ボランティア活動状況報告)について

このたび、弘前大学ボランティアセンターでは『弘前大学ボランティアセンター事業~市民ボランティア講座&ワークショップ~第1回市民ボランティア講座』を開催することとなりました。
平成28年4月14日からの熊本地方を震源とした地震により、中九州を中心とした広い範囲の地域では甚大な被害を受けています。
本報告会は、発災直後から現地で活動を行っているNPO法人 日本災害救援ボランティアネットワーク 理事長 渥美 公秀 氏と、弘前大学医学科1年 津島太陽さんによる現地の状況、ボランティア活動の状況についてお話しいただきます。
多数の皆様のご参加をお待ち申し上げます。
詳しくはこちらのチラシをご覧ください。第1回市民ボランティア講座(熊本地震)