【終了】その他ボラ募集」カテゴリーアーカイブ

〈募集終了〉東目屋夏祭り運営補助ボランティア

東目屋地域のシンボル的存在である多賀神社で開催される夏祭りの運営補助ボランティアを募集しています!
ねずみ年の神社であることに由来した「ネズミメイク🐭」フェイスペイントの施し、ねまり相撲の会場アシスタント、ステージ設営などをお願いします。
是非、スタッフの皆さんと一緒にお祭りを盛り上げ、楽しんでください!

◆活動日時
8月17日(土) 8:30~20:30
弘前大学文京キャンパス正門前から活動場所まで送迎有。
当日は8:00に弘前大学文京キャンパス正門前集合、帰りは弘前大学正門に20:30到着予定

◆活動場所
多賀神社(青森県弘前市桜庭字外山948)

◆活動内容
・来場者へのネズミメイク(フェイスペイント🐭)施し
・ねまり相撲会場の舞台設営とアシスタント
・各ステージイベントの運営補助  等

◆その他
・動きやすい服装で参加してください
・塩分補給食品(飴やタブレットなど)や飲み物を多めに持参するなど、熱中症には十分ご注意ください
・感染対策はとして、マスクと手指消毒液は主催者側で準備します
・熱中症対策、虫刺され対策の準備をお願いします

◆参加申込み方法
下記のご担当者へ直接お申込みください 募集は終了しました
ボランティアセンターに登録をしていない場合は、お申込みの前にボランティア登録をお願いします

◆申込み・お問い合わせ先
楽しいね!東目屋実行委員会 会長 笹谷
でんわ:0172-86-2104 または 090-7527-0914
メール:sasaya@jomon.ne.jp

・ボランティア登録をしていない場合
「ボランティア登録」をお願いします。
 https://forms.office.com/r/ve2GkG29sF

〈募集終了〉「黒小キッズ 自然体験隊」ボランティアスタッフ

黒石小学校の4~6年生と、県立梵珠少年自然の家でレクリエーションゲームや調理体験を行います。
小学生のグループに加わり、一緒に活動をしたり、調理体験等の参加者の見守りをお願いします。
大学生の皆さんも、小学生と交流して一緒に楽しんでください!

◆活動日時
7月29日(月)8:30~16:30

◆集合時間・場所
黒石市立中部公民館に8:40集合
(黒石市北美町一丁目65-1)
※車で向かう方は、8:30までに集合となります

◆活動場所
県立梵珠少年自然の家
(青森県五所川原市大字神山字殊ノ峰117-602)

◆交通費
交通費の支給はありません

◆募集人数
3名程度(定員になり次第締め切ります)

◆その他
・動きやすい服装でご参加ください(ジャージ等)

◆参加方法
下記のURLよりエントリーをお願いします(申込み締切:7/23(火)15時)
エントリー完了後、ボランティアセンターからメールが届きます
ボランティアセンターに登録をしていない場合は、申込みの前にボランティア登録をお願いします

ボランティア登録済みの場合
 エントリーフォーム
https://forms.office.com/r/GZ0dTewxYu

ボランティア登録をしていない場合
「ボランティア登録」をお願いします。
https://forms.office.com/r/ve2GkG29sF

〈募集終了〉校内居場所カフェ運営補助ボランティア

全国の高校に広がりつつある校内居場所カフェを尾上総合高等学校で開催します。
尾上総合高等学校の校内居場所カフェ「おひさまカフェ」の運営補助ボランティアを募集中です!

◆活動日時
令和6年6月21日(金)13:00 ~ 17:00

◆活動場所
青森県立尾上総合高等学校 玄関ホールカフェ

◆活動内容
・カフェの運営補助
・生徒の話し相手、声がけ

カフェの運営補助については、生徒の運営スタッフと一緒に働く形です。
(運営そのものは学校の教師・生徒・NPOで行います)
メインの活動は、生徒との会話となります。
相手の話をよく聞き、趣味や生活の事など、自身の事を話してください。
(説教や考えの押し付けにならないように)
歌やダンスの披露などもOKです。運営のアイデアもお願いしたいです。

◆集合時間
13:00までに青森県立尾上総合高等学校 玄関ホールカフェに集合
(※時間は相談に応じます)
・自家用車で行く場合は、来校者駐車場に停めてください
・電車で行く場合は、弘南鉄道弘南線の11:50弘前発・12:17尾上高校前着の電車があります
(駅から尾上総合高校までは、徒歩10分弱。昼食・待機場所の用意があります)
・帰りの電車は、17:34尾上高校前発・17:59弘前着です

◆交通費
交通費は、電車でも自家用車でも一律860円(弘南鉄道弘前-尾上高校前までの往復料金)を支給します

◆募集人数
2名程度

◆その他
・高校生の中に混じるので、大学に通学しているときの服装で参加してください
・貴重品の管理を各自徹底してください
・エプロンを貸与します

◆参加方法
下記のリンクからエントリーをお願いします。
申込み締切:6月19日(水) 募集は終了しました
エントリー完了後、ボランティアセンターからメールが届きます。
ボランティアセンターに登録をしていない場合は、申込みの前にボランティア登録をお願いします。

ボランティア登録済みの場合
 エントリーフォーム
https://forms.office.com/r/V78xednFzC

ボランティア登録をしていない場合
「ボランティア登録」をお願いします。
https://forms.office.com/r/ve2GkG29sF

◆問合せ先
ご不明な点については申込み先または弘前大学ボランティアセンターまでお問い合わせください
弘前大学地域創生本部ボランティアセンター
E-mail:huvc@hirosaki-u.ac.jp
TEL:0172-39-3268

〈募集終了〉シン・弘前城リレーマラソン 運営補助ボランティア募集!

令和6年6月9日(日)に弘前公園レクリエーション広場で開催される「弘前城リレーマラソン」のボランティアスタッフを募集します!
当日は、マラソン競技の補助(主にコース内の選手誘導・安全管理)、本部受付業務などを行います。
皆さんのご参加をお待ちしております!

◆活動日時
令和6年6月9日(日)7:30 ~ 16:00

◆活動内容
・マラソン競技の補助(主にコース内の選手誘導・安全管理)
・本部受付業務など

◆集合時間・場所
弘前公園 レクリエーション広場(イベント本部前)に7:30集合

◆交通費
支給なし

◆服装
運動ができる服装、靴でご参加ください。
(屋外での活動のため、熱中症対策を講じた服装を推奨します)

◆その他
お昼ご飯、飲み物の支給があります

◆参加申込の際の注意事項
ボランティアセンターに登録をしていない場合は、申込みの前にボランティア登録をお願いします。

・ボランティア登録をしていない場合
「ボランティア登録」をお願いします。
 https://forms.office.com/r/ve2GkG29sF

ボランティア参加を希望する方は下記までお申込みください

◆申込み先
特定非営利活動法人スポネット弘前(担当:金﨑)
TEL:0172-32-6523
Mail:info@sponet-h.com

◆申込み締切
5月31日(金)  募集は終了しました

※ボランティアセンターでは、このボランティア活動の募集受付は行っておりません
※ご不明な点については申込み先または弘前大学ボランティアセンターまでお問い合わせください

<募集終了>手作りおもちゃ講習会指導補助ボランティア募集中

牛乳パックなどの身近な材料を使った手作りおもちゃの実技指導講習会の指導補助ボランティアを募集しています。
ボランティアのみなさんも、事前におもちゃを作っていただきますので、「わからなかったこと」「むずかしかったこと」を当日受講される方へお伝えください!

◆活動日時
令和6年7月8日(月)9:00~12:00

◆活動場所
弘前市総合学習センター 2F大会議室(弘前市末広4丁目10-11)
当日は活動場所へ集合をお願いします。

◆ボランティア活動内容
・牛乳パック、画用紙など、身近な材料を使ったおもちゃ作成の指導補助
(当日は受講者のグループに入り、指導の補助をしていただきます)
・会場準備、撤収作業 等

◆募集人数
5名

◆交通費
交通費の支給はありません

◆その他
事前に材料と作り方を郵送します。
当日作ったものを持参していただきますが、完成度を求めるものではありません。
実際に作ってみて、「わからなかったこと」「むずかしかったこと」を当日お知らせいただくためのものです。
作ったおもちゃで遊ぶこともあるので、動きやすい服装でご参加ください!

◆参加申込の際の注意事項
ボランティアセンターに登録をしていない場合は、申込みの前にボランティア登録をお願いします。

・ボランティア登録をしていない場合
「ボランティア登録」をお願いします。
 https://forms.office.com/r/ve2GkG29sF

ボランティア参加を希望する方は下記までお申込みください

◆申込み締切:6月24日(月) 募集は終了しました

◆申込み先
青森県子ども家庭支援センター(担当:葛西)
TEL:017-732-1011
Mail:sathiko_kasai@apio.pref.aomori.jp

◆注意事項◆
※ボランティアセンターでは、このボランティア活動の募集受付は行っておりません
※ご不明な点については申込み先または弘前大学ボランティアセンターまでお問い合わせください